m3QOL君m3.com QOL君 メルマガ

コンシェルジュ 塩田 麻希子

リスクマネジメント・ラボラトリー

塩田 麻希子

皆さま、こんにちは。 m3.com上において、株式会社リスクマネジメント・ラボラトリーのコンシェルジュを務めている塩田 麻希子です。

はじめての資産運用」シリーズでは、証券の部署で働くことになった私が投資について勉強するにあたり抱いた疑問を、m3メールマガジンを連載している「先輩社員の高橋」との対話の中で解消していく様子をお伝えしていきます。

私と同じように投資や資産運用についてこれから知識を深めたいと思っている先生方の一助になれば幸いです。

まずは登場人物の紹介をします。
高橋高橋
資産運用アドバイザー。 おかあさんといっしょのダンスの振り付けができるようになった。

塩田塩田
一昨年度、証券の部署に入ってきた。 暖かそうなセーターを見ると次々買ってしまいそうになる。

それでは、どうぞ。
【はじめての資産運用 19】
2021年株価のまとめ

【はじめての資産運用 19】

2021年株価のまとめ

■ 2021年株価のふりかえり

塩田前回は、「避けたほうがいい投資」という内容で、リスク・リターンを知らないままで投資することと、自分の投資方針に合っていない投資商品を避けたほうがいいというお話がありました。

高橋はい。 そろそろ年末も近づいてきましたので、2021年の株価をふりかえってみたいと思います。

塩田2021年のS&P500の価格推移をグラフにしてみました。 こうして見てみると、コロナ禍であるにもかかわらず赤い印がついている過去最高値を更新したところが多くみられますね。

出展元: FRB(https://fred.stlouisfed.org/series/SP500)のデータをもとに筆者作成

高橋はい。 下記のグラフは2019年・2020年・2021年のS&P500の推移を比較しています。 確認してみると、昨年のコロナショックの時は一昨年の株価を下回っていましたが、今年のグラフを見てみると昨年・一昨年と比べて株価が順調に上がってきていることが分かります。


出展元: FRB(https://fred.stlouisfed.org/series/SP500)のデータをもとに筆者作成

塩田なるほど。 株価だけを見るとコロナ禍を脱したかのようですね。

高橋以前もお話しましたが、株式は過去から現在まで大幅なプラスとなっています。 世界人口の増加と、お金の総量も増えていて、それが株式市場に流れているからです。

その中でもS&P500は500銘柄と種類が多いですし、米国市場の時価総額の約78%をカバーしていますのでS&P500と同じ値動きを目指した投資信託での運用方法は投資初心者の方にはおすすめです。

塩田実際にコロナショックが起きて、株価が回復していく過程を見ることができました。 これからも株価の値下がりが起こることを想定したうえで、今後も長期的な目線で運用を継続していきたいと思います。

 

■ 「はじめての資産運用」シリーズ終了のお知らせと御礼

塩田 2019年より19回にわたり配信させていただきました、「はじめての資産運用」シリーズですが、2021年をもちまして終了となります。 これまでお読みいただきました皆さま、ありがとうございました。

高橋特にここ3年程は「株価が上昇する」「株価が下落する」という両局面を経験できたので、はじめて資産運用をされた方には非常に良かったのではないかと思います。

運用の良さと怖さの両方に身をもって知ることができたのは本やネットで何時間もかけて情報を収集するよりも大きな効果があると思いますからね。

塩田 私は今後どうしていけば良いでしょうか? 何かアドバイスをください!

高橋 運用スタイルは今のままで良いと思いますよ。 海外の株式、米国の株式を投資の中心に据え、時間を味方につけながら長期保有 + 積立買付を続けることですね。

あとは仕事の方を頑張って、投資に向けられる資金を少しでも多くできるようにしていけると完璧だと思います。

塩田分かりました! 色々とありがとうございました!
コンシェルジュ 塩田 麻希子

いかがでしたでしょうか?

過去から現在までのパフォーマンスと同様、2021年の株価も上下しながら過去最高値を更新し右肩上がりに推移してきました。

ご自身の資産に投資信託の積立買付と長期保有を取り入れることで、株式市場の価格の推移に乗じたパフォーマンスを得ることができます。 眠っているお金の運用について一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

株式会社リスクマネジメント・ラボラトリーでは資産形成におけるコンサルティングを数多く取り扱っております。

資産運用をこれから始めていきたいと考えていらっしゃる先生や、現在の運用を見直したいと感じておられる先生はぜひ当社をご活用いただければと思います。

お気軽にご相談ください。

   ⇒ ご質問・ご相談はこちら