いかがでしたでしょうか?
所得税対策というと記事中にもありますが、「経費をモレなく集める」ということにどうしても注力してしまいがちです。 ですが、その他にも様々な制度の活用で所得税の軽減が図れることがわかります。
世の中に発信されている一般的な情報の中には
- 確定拠出年金はお勧めしない!
- 小規模企業共済は医療法人になるとできないからやめた方がいい!
など、一方的な見方で論じられている情報がたくさんあります。 ですが、所得が高い、開業の可能性がある、法人を作る可能性がある、住宅取得の予定がある、教育資金が困りそうだ・・・と、先生方が置かれている状況はお一人お一人で大きく異なります。
ですので、税金対策を検討する際にも今年の当社のテーマである「ライフプラン」という視点を持って手段を検討することが重要になってきます。 やはり医師のライフプラン、医療機関情勢や医療機関経営にも詳しく、忖度なくアドバイスをくれるサポート役は必要ですね。
今年当社では「必見!Dr専門 IFAと考える「ドクターズ ライフプラン」シリーズ2021として、
5月に『令和時代の医師・ご家族の人生設計』
6月に『ドクターの金融商品の選び方』
7月に『「生涯勤務医師」 VS 「開業」 ライフプランはどう違う?』
8月に『子供の可能性を引き出す!医師ご家庭の具体的な教育プランを考える』
9月に『明暗はここで分かれる!クリニック開業・経営計画』
ダイジェスト版動画 https://vimeo.com/showcase/8625848 パスワード: m3dlp
と先生方のライフプランにとって重要と思われるテーマでセミナーを開催してきました。 これら過去のセミナーをご覧いただきたいという先生方にはフルバージョン動画をご用意しておりますので、視聴ご希望の先生は当社までお問い合わせください。
今後の開催は
10月は『医師のご家庭の相続対策』
11月は『勤務医のタックスプランニング ~ドクターを取り巻く税金のお話~』
12月は『資産形成に差が出る投資信託の基本と活用術』
です。
少しでも先生方の未来の不安が少なくなっていただければと考えておりますので、ご都合を合わせていただき、ぜひ当セミナーをご視聴ください。 |